POLITE(ポライト)完全予約制パーソナルトレーニングジム愛知県犬山市

愛知県犬山市のパーソナルトレーニングジムPolite(ポライト)は、完全予約制でマンツーマンで洗練された指導を行い、
健康な肉体を作り出します!見学・体験は無料!

ホームお知らせ ≫ GIの数値 ≫

GIの数値

引き続きGIについて更新し、皆様の知識になればいいかなと思いやっていきます!

今日は食品のGIの数値を調べてきましたので、まとめてみたいと思います。



大麦     22   ジャガイモ   66
もち米    87   フライドポテト 70
白いパン   71   マッシュポテト 83
フランスパン 57
大豆 ゆで  15
クロワッサン 67

この数値は血糖値が上がりやすい数値だと思ってください。
上がると言う事は糖を吸収しやすいと言う事です。

上に書いたものは三大栄養素の炭水化物 糖が入っている食材です。
血糖値を上げたければもち米とマッシュポテトやパンを取れば良い訳です。

次に三大栄養素のタンパク質を取れる食材

鳥のささ身 23.0g    クロマグロ赤身   26.4g  鶏卵 12.6g
豚ひれ         22.8g    紅鮭       22.5g
牛もも赤身 21.9g    車エビ      21.6g

このg数は100g中にタンパク質が入っている数値です。
タンパク質は筋肉をつける素ですよね。なのでムキムキの人は卵や鳥のささ身や赤身を
食べるんですね。


例えば、炭水化物だけの食事をしている人がいたとします。当然、その人を多く構成しているのは糖に
なります。これをタンパク質がよくとれる食材に変更すると、その人の構成がタンパク質
になってきます。
当然見た目も違います。 
炭水化物は燃焼しにくく、タンパク質は燃焼しやすい。この理屈は太りやすいと太りにくいと
して捉えてください。
ここで勘違いをしないで下さい。赤身の肉を沢山食べると体重の増加になりますよね。
もち米(炭水化物)を沢山食べると同じく増加します。
同じ増加でも中身は違います。 
身体を作るタンパク質と炭水化物の割合が違う事に成る事に
注目してください。


炭水化物からタンパク質の食事に変えて運動をする

痩せやすい身体に変化をさせる
タンパク質の身体にすると言う事は太りにくい身体になると言う事ですね。

この部分を意識してください。



 
2022年06月11日 10:27

Polite(ポライト)

電話番号 0568-48-9866   営業時間 10:00~22:00  定休日 日曜日

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (0)

モバイルサイト

POLITE(ポライト)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら